こんにちは!まりな(@240_mrn)です!
私は双子の男の子を育てるママであり、フリーランスでお仕事をしています。
同じく、子育てにお仕事に頑張っている皆さん、専業主婦の方もいつもお疲れ様です!
年末年始のお休みが終わった頃にこの記事を書いているのですが、年末年始の慌ただしさって本当に疲れませんか…?
保育園、学校がお休みになって食事を作る回数が2食から3食に増えたり、元気いっぱいな子どもたちと遊ぶのにくたくたになったり…。普段より体力の消耗が激しいなと毎年思います。
そんなくたくた、お疲れモードになってしまったわたし。
なんとしてでもできるだけその日の疲れはその日のうちに解消したい…
というわけで、連休や普段とっても疲れが溜まってしまった時の息抜きやリフレッシュ方法について紹介します!
目次
たっぷり寝る
これにつきますw
本当に体力的に疲れたら子供と一緒にお風呂に入って寝かしつけながら自分も寝落ち作戦です。
学生時代は若さで寝なくてもなんとかいけてたし、出産直後の頻回授乳期も産後ハイだったりホルモンの影響だったりでいけてる風でした。(でも、産後はいけてる風なだけで実はボロボロなので例外ではある…)
最近は「寝ないとやばい」をとても感じています。中にはショートスリーパーの方がいらっしゃいますが、私は寝ないとダメなタイプです。
仕事の納期が迫っていて深夜まで作業をして寝ていつも通り起きて…とすると翌朝の寝起きからもう既にズーンと「ダルおも〜」という状態になっていました。朝起きたばかりなのにコンディションは最悪です。
そして、それを何日も続けるとほぼ体調を崩すんですよね…
もう徹夜というか深夜に巻き返す、という技が使えなくなっている…
と感じました。
それからは睡眠の長さや質にこだわるようにしています。
まじは枕。X(旧Twitter)で検索して「IKEAのミョルククロッカというのが良いらしい」と情報をゲットしてそれからミョルククロッカ で寝ています。
(使用済みの枕なので写真は控えますね…)
MJÖLKKLOCKA ミョルククロッカ エルゴノミクス枕、横向き/仰向け用, 41×51 cm – IKEA
枕カバーは「Utukky シルク枕カバー」
あとは
そして「Pokémon Sleep(以下、ポケスリ)」を始めたことも大きいです!
ポケスリは睡眠リズムを記録でき、かわいいポケモンの寝顔が見られたり、ポケモンを仲間にして育成できるゲームです。ポケモンは学生時代ゲームをやってたので、出てちょっとしてからやり始めました!
今では「ヒトカゲが眠そう…」と通知が来るとポケモンのために寝るぞ…とベッドに行くようになりました!
「今のポケモン知らないよ」って方でも、第1〜2世代の古いポケモンが多いので楽しめると思います◎
そうして、知らず知らずに眠れるようになって生活リズムも整ってきました。ゲームだからといって侮ることなかれ…
ポケスリやり始めてコンディションがいいことが多いのでやっぱり睡眠は大事なんだと改めて思いました。
お風呂にゆっくり浸かる
寝ることと同じくらいなお風呂。いろんなところで入浴は大事と言われているので詳しくここでは紹介しませんが、エヴァンゲリオンの葛城ミサトさんのセリフでも「風呂は心の洗濯よ」なんてあります。本当にその通りで、体も心もリラックスできますよね。
でも子供と入浴したらわちゃわちゃしちゃいうのが現実…!
特に冬は湯冷めしないようにお風呂から出たらすぐに服を着てほしいし、ドライヤーもすぐにかけてあげたい…
なので、できれば主人と交代でゆっくりお風呂タイムを満喫できるようにしたいところです…!
なので、ゆっくり入れる時はのぼせない程度にゆっくりします!
その時はお気に入りの入浴剤
を使っています。
両方ともお肌がしっとりして、入浴剤にしてはちょっとお高め。なのでここぞって時や、とっても疲れた時のスペシャルなお風呂時間にぴったりです。
お出かけする
在宅フリーランス特有の悩みである、引きこもり…。ただでさえ毎日お家でお仕事して缶詰め状態なのにお休みの間もずっと家にいるのは気持ちも塞ぎ込んでしまいますよね。
なので、連休は2,3日に1回はお出かけの予定を入れています。普通の土日も我が家はじっと家にいることは病欠以外、ほぼないはず。
出かける先はドライブしがてら大きな公園に行ったり、ショッピングモールに行ったり…。百貨店にわざわざ出向いたり、県外に行ったりなんてしなくても、近場を楽しむことでリフレッシュします。
やることも、ショッピングモールに入っているミスドで家族みんなでドーナツを食べたり、公園にキッチンカーが来ていたら買っちゃうことも。特に公園に行くときにサンドイッチやマックを買って持っていけば、非日常な「こういうのもいいね」と感じられます。
意外とお気に入りなのがカインズのカフェ「カフェブリッコ」。
マフィンがとっても美味しくてマフィン食べにカインズに行って、ついでに日用品を買い足すほど…
ドリンクメニューも豊富で、大人はコーヒー、子供はオレンジジュースでおやつタイム。
年末の大掃除前は大掃除に使う道具を揃えに行きつつ、カフェでおやつして帰るのがここ数年の流れです。
(大掃除頑張るからこの時は甘いもの許して…!)
普段お家にずっといるからこそ、外出時に受ける刺激はとっても大きく感じるようになりました。だから、意外とシンプルなお出かけも楽しめるようになった気がします。
推しを愛でる
これは私にとってなくてはならないものです。(割と真剣に)
中2の頃から追っかけるものがあったわたし。追っかけるもののために勉強やお仕事を頑張るスタンスは14歳から変わっていないようです。
今はDVD/Blu-ray以外にもサブスクで音楽が気軽に聞けて、YouTubeで動画を配信してくれて、供給がたくさんあります。頑張りたいとき、癒しがほしいとき、元気がほしいとき、シーンにあった楽曲や動画で元気をもらっています。
髪をメンバーカラーに染めたりお友達と遠征したり。
今、CDの売上数だけじゃなくて、再生回数も大事なので応援も兼ねて聞いています。(少し前まではオリコンだけだったのになぁ)
他にも、なんだか聞いちゃう曲はサブスクで楽しんでいます。
最近よく聞くのはYOASOBIやNewJeansです!
やらないこともあります
もちろんやらないことも。
- 栄養ドリンクを飲む
- 家事
- 考え事
- ネットサーフィン(推しについては除く)
こんなことはやりません。
栄養ドリンクで半強制的にエンジンかけると、効果が切れたり、頑張らないといけないことが完了したときに反動でとっても疲れます。ここでももう大学生のような若さはないことを感じ、悲しくもあり「体のサインに耳を傾けよう」と思うようになりました。
それからは栄養ドリンクよりハーブティーを飲むようになり、リラックス。カモミールティーがお気に入りです。
家事なんかも栄養ドリンクに頼ってしまいたい気持ちはありますが、子供が0歳のときに身につけた「1日家事してなくったって死ぬわけではない」という考えでいっそのことサボってしまうことも。疲れ切った時は最低限しかやりません。
その時外食するのもアリですし、お惣菜で普段作らないものを食べるのもアリ。
やっぱり、家族みんなが笑顔で過ごせることが私にとって一番です。
まとめ
いつも頑張っているから、休息の時間は絶対に必要だとわたしは思います。
それは、休んだ分、また頑張ろうと思えるからです。
休むのはサボりではなく、充電、回復。どんなに頭のいいPCでも充電しなきゃ動かなくなります。
それはわたし達人間にも言えてることなので、休む時にはしっかりと休んで動く時にたくさん動けるといいなって思っています。
皆さんも頑張りすぎず、休みましょう〜!